この記事では、CICIBELLA(シシベラ)の2025年最新版冷却ハンディファンPROMAXの口コミをお伝えしています。
2025年最新版冷却ハンディファンPROMAXを購入したので、実際に使ったうえでの口コミ・レビューです。
操作性については、いまいちに感じる点がありますが、風量や冷却プレートの冷たさには、満足できています。
使い方も記載していますので、購入を検討している場合は、ぜひご覧ください!
シシベラ冷却ハンディファンを使った私の口コミ概要
まず初めに、シシベラ冷却ハンディファンPROMAXを使った私の口コミの概要のみお伝えします。
そのあとで、1項目ずつ詳しくお伝えしますので、気になる項目だけでもご覧ください!
冷却プレート | 面積は狭いけどすぐに冷たくなって気持ちいい |
風量 | しっかりと風が来るので十分 |
動作音 | うるさくはないが静音とは言えない |
使い勝手 | コンパクトでよいが操作性はいまいち |
それでは、もう少し詳しくお伝えします!
シシベラ冷却ハンディファンの製品一式【色:パールレース】
シシベラ冷却ハンディファンを使った私の口コミを詳しくお伝えする前に、製品一式、外観をお伝えします。
購入したのは、冷却ハンディファンPROMAXで色は、パールレースです。
シシベラ冷却ハンディファン(パールレース)が届いた様子

シシベラの楽天市場店で購入しましたが、段ボール箱ではなくエアキャップ付きの袋で届きました。
早速開封してみます。

冷却ハンディファンPROMAXの箱です。
デザインが変わったようですが、新パッケージのほうが届きました。
シシベラ冷却ハンディファンの製品一式

冷却ハンディファンPROMAXの製品一式です。
ハンディファン本体、取扱説明書、充電用ケーブルのみで充電用のアダプターは、付属しません。
シシベラ冷却ハンディファン(パールレース)の外観

シシベラ冷却ハンディファン(パールレース)の外観です。
画像の左から、正面→冷却プレートのスイッチ側→裏面→USB端子側。
とてもシンプルな見た目で、ファンの周辺は、透明になっていて涼しげです。
画像では、グレーのように写っていますが、実際は、もう少し薄い水色のような感じです。
それでは、シシベラ 冷却ハンディファンPROMAXを実際に使った私の口コミをお伝えします。
シシベラ冷却ハンディファンの「冷却プレート」についての私の口コミ

冷却プレートは、向かって右側にあるスイッチを上にするとONになります。
液晶部分に緑色のマークが出るので、ON/OFFの状態を確認することができます。
冷却プレートは、スイッチをONにするとすぐに冷たくなります。
商品ページにある体感温度-25℃は、何とも言えませんが、暑い日には、冷たくて気持ちいいです。
冷却プレートをONにするとバッテリーの持ちが悪くなるので、必要に応じてONにするというのがよさそうです。
シシベラ冷却ハンディファンの「風量」についての私の口コミ

シシベラ 冷却ハンディファンPROMAXの風量は、1~100の間で調節ができます。
風量1でもそこそこの風量があり、風量100にするとかなり強い風になります。
風量は、100段階もあるので、風量1は、もう少し弱くても良いかなと感じました。
シシベラ冷却ハンディファンの「動作音」についての私の口コミ
シシベラ 冷却ハンディファンPROMAXの動作音についてです。
商品ページでは、20~25dBとなっていますが、風量1でも静かではないです。
ただし、うるさいというほどではなく、他社の100段階調節のハンディファン(H28)も持っていますが、それよりは、静かです。
風量を上げていくと、うるさいと感じてしまう音になります(ハンディファンとしては、仕方ない範囲かと思いますが)。
シシベラ冷却ハンディファンの「使い勝手」についての私の口コミ

シシベラ 冷却ハンディファンPROMAXの操作性についてです。
個人的には、操作性は、悪いと感じています。
冷却ハンディファンPROMAXは、電源ボタンのスイッチと冷却プレートのスイッチしかありません。
そのため、風量を上げることはできますが、下げるという操作ができません。
風量を下げたい場合は、一度電源を切って、設定をし直すことになります。
風量100まで上げた後に電源ボタンを押すと電源OFFになるので、風量を100まで上げた後でないと電源をOFFにできません。
風量の上げ下げのボタンが別途なかったのは、残念な点です。
操作性は、いまいちですが、本体は、コンパクトで取り扱いは、しやすいです。
価格もそれほど高くはないので、トータルでは、満足のできるハンディファンでした。
シシベラ冷却ハンディファンの使い方を解説
シシベラ冷却ハンディファンPROMAXの使い方をお伝えします。
- 電源のON/OFF、風量調整について
- 冷却プレートのON/OFFについて
- 充電について
電源のON/OFF、風量調整について

シシベラ冷却ハンディファンPROMAXの電源のON/OFF、風量調整についてです。
電源は、電源ボタンを長押しするとONになります。
電源ONの状態で電源ボタンを押しっぱなしにすると風量が1段階ずつ上がっていきます。
風量を下げる操作は、ありません。
電源ONの状態で電源ボタンを短く押すと25単位で風量が上がります。
風量1→風量25→風量50→風量75→風量100→電源OFFの順番で切り替わります。
電源OFFは、一度、風量100にする必要があるので、ちょっと手間です。
その他の機能としては、電源ONの状態で電源ボタンを2回連続で押すとバッテリー残量を表示します。
冷却プレートのON/OFFについて

シシベラ冷却ハンディファンPROMAXの冷却プレートのON/OFFについてです。
冷却プレートは、側面のスイッチでON/OFFができます。
冷却プレートだけをONにすることは、できません。
充電について

シシベラ冷却ハンディファンPROMAXの充電についてです。
側面にUSB Type-Cの端子があるのでケーブルをさして充電します。
製品に付属するのは、ケーブルのみなので、ACアダプターなどを別途用意しましょう。
充電中は、バッテリーの残量表示の状態になります。
残量表示が100%になったら充電完了なので、ケーブルを抜きます。
充電中のハンディファンの使用はできません。
シシベラ冷却ハンディファンのネット上の口コミ
ここまでで、シシベラ冷却ハンディファンPROMAXを使った私の口コミをお伝えしましたが、ネット上の口コミも確認してみましたのでお伝えします。
気になる口コミと良い口コミをいくつか紹介します。
シシベラ冷却ハンディファンの気になる口コミ
シシベラ冷却ハンディファンの気になる口コミは、下記のようなものがありました。
- 風量をMAXにしないとOFFにできない
- 首から下げられない
- 音が大きい
- 角度調整ができない
- 安定しない(置いて使う場合)
電源OFFは、風量を100にした後になります(1→25→50→75→100→OFF)。
私も実際に使ってみて、この点は、マイナスのポイントだと感じています。
また、2025進化版のように角度調整ができないので、おいて使う場合は、立てて使うことになります。
使えなくはないですが、少し不安定です。
ネックファンとして使えない、音が大きいなども気になるポイントです。
シシベラ冷却ハンディファンの良い口コミ
シシベラ冷却ハンディファンの良い口コミは、下記のようなものがありました。
- 思ったより風量が強くて満足
- 風量もパワフル
- 冷却プレートはひんやりとしてとても気持ちいい
- 想定よりもひんやりしました
- 音も割と静か
- 音は許容範囲
- 外出の時は重宝しました
- 軽くて持ち運びもしやすい
風量については、良い口コミが複数ありました。
風量1でもそこそこ強く、風量を100にすると強い風になります。
冷却プレートは、範囲は狭いながら、冷たさを感じるので、ひんやりとして気持ちいいです。
音については、うるさいという口コミがある一方で静か・許容範囲という口コミがあります。
私も静かではないが、ハンディファンとしては、こんなもんかなと感じています。
ここでお伝えした口コミは、ごく1部で楽天市場では、10,000件を超えるレビューがついています。
ただし、別のタイプの口コミも混ざっているので、口コミの「タイプ」の部分で最新版の口コミかどうかを確認したほうが良さそうです。
▼ 口コミは、こちら ▼
シシベラ 冷却ハンディファンの口コミを見てみる ≫シシベラ冷却ハンディファンの特長!
シシベラ冷却ハンディファンPROMAXの特長についてです。
- 冷却プレート付き
- 100段階の風量調節
- 大容量バッテリー搭載
- 静音設計
それでは、1点ずつ見てみましょう!
シシベラ冷却ハンディファンは冷却プレート付き
シシベラ冷却ハンディファンは冷却プレート付きです。
狭い範囲ですが、冷却プレートでクールダウンをすることができます。
暑い日には、重宝する機能です。
シシベラ冷却ハンディファンは100段階の風量調節
シシベラ冷却ハンディファンは100段階の風量調節ができます。
弱めの風からかなり強めの風まで調節ができるので、状況に応じて細かい調整をすることができます。
シシベラ冷却ハンディファンは大容量バッテリー搭載
シシベラ冷却ハンディファンは、大容量バッテリーを搭載しています。
バッテリー容量は、3000mAh。
ファンのみの使用だと、風量最小の1で約12時間使うことができます。
冷却プレートをONにした場合は、風量調節次第で、約2.2時間~約1.4時間動作させることができます。
シシベラ冷却ハンディファンは静音設計
シシベラ冷却ハンディファンは、静音設計になっています。
商品ページによれば、2024従来版が30~35dBで2025進化版と最新版が20~25dBとなっています。
数値だけを見れば、目安として図書館よりも静かな音になります。
2025最新版 冷却ハンディファンPROMAXの仕様
2025最新版 冷却ハンディファンPROMAXの仕様です。
製品サイズ | (約)165.5×54×57mm |
製品重量 | 約200g |
材質 | ABS+PC+ステンレス鋼 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
定格入力 | 5V/1A |
充電方法 | USB Type-C |
充電時間 | 約3時間 |
風量調節 | 100段階 |
持続時間 ファンのみ | 弱:約12時間 中:約5時間 強:約2.5 |
持続時間 ファン+冷却 | 弱:約2.2時間 中:約1.8時間 強:約1.4時間 |
シシベラ冷却ハンディファンを使った私の口コミまとめ
この記事では、CICIBELLA(シシベラ)の2025年最新版冷却ハンディファンの口コミをお伝えしました。
実際に使って感じたのは、下記のとおりです。
冷却プレート | 面積は狭いけどすぐに冷たくなって気持ちいい |
風量 | しっかりと風が来るので十分 |
動作音 | うるさくはないが静音とは言えない |
使い勝手 | コンパクトでよいが操作性はいまいち |
操作性は少し気になるものの、風量や冷却プレートの冷たさには、満足できるハンディファンでした!