この記事では、アイリスオーヤマの靴乾燥機の口コミなどをお伝えしています。
口コミを確認したのは、下記2つの靴乾燥機です。
- SD-C1:スタンダードタイプ
- SD-C2:オゾン脱臭タイプ
靴乾燥機の口コミのほかにアイリスオーヤマの靴乾燥対応布団乾燥機との違いも確認してみました。
布団乾燥機は、下記の機種をピックアップして記載しています。
・FK-H1:くつ乾燥対応ふとん乾燥機
アイリスオーヤマ 靴乾燥機の口コミが知りたい、ふとん乾燥機との違いを知りたい、という場合は、ぜひご覧ください!
アイリスオーヤマ カラリエ くつ乾燥機 SD-C1の口コミ!
スタンダードタイプの靴乾燥機 SD-C1は、価格が手頃で使いやすいモデルとして人気です。
ここでは、くつ乾燥機 SD-C1の特徴と口コミをまとめました。
購入の検討材料にしてみてください。
カラリエ くつ乾燥機 SD-C1の特長!
カラリエ くつ乾燥機 SD-C1の特長です。
- 3つのモード搭載
- 2足同時に乾燥可能
SD-C1は、標準モード(約50℃)、革靴モード(約40℃)、低騒音モード(約40℃)の3モードを搭載しています。
革靴など熱に弱い靴にも対応しています。
また、やさしい温風で乾かす低騒音モードもあるので、寝ている間に靴を乾かすということもできます。
SD-C1のノズルは、2つなので2足同時に乾かすことも可能。
価格も購入しやすい価格帯で、脱臭機能は、不要なので乾かせればよいという場合には、良い機種です。
カラリエ くつ乾燥機 SD-C1の悪い口コミ
カラリエ くつ乾燥機 SD-C1の悪い口コミは、下記のようなものがありました。
- 風量が物足りない
- なかなか乾かない
- 音が結構大きい
風量が物足りなく、温風の温度も低くなかなか乾かないという口コミがありました。
この口コミは、ふとん乾燥機との比較のようです。
また、音が結構大きいという口コミもありました。
音については、あまり気にならないという口コミもあるので、環境などによって感じ方も変わりそうです。
カラリエ くつ乾燥機 SD-C1の良い口コミ!
カラリエ くつ乾燥機 SD-C1の良い口コミは、下記のようなものがありました。
- 靴はよく乾く
- 操作がシンプル
- 熱風も熱くなり過ぎず良い
- 二足同時に乾燥出来るのは便利
- 思ったよりコンパクト
なかなか乾かないという口コミがあった一方でよく乾くという口コミも多数ありました。
熱風も熱くなり過ぎず良いという口コミもあり、靴へのダメージを考慮した温度設定に対して良い評価がついていました。
口コミを見ると3時間くらいで乾かせているようなので、☆4~5の高評価が多数ついています。
アイリスオーヤマ カラリエ くつ乾燥機 SD-C2の口コミ!
アイリスオーヤマ くつ乾燥機SD-C2は、オゾン脱臭機能付きで上位モデルとなります。
特徴や口コミを整理しましたので、購入検討の材料としてください!
カラリエ くつ乾燥機 SD-C2の特長!
カラリエ くつ乾燥機 SD-C2の特長です。
- 3つのモード搭載
- 2足同時に乾燥可能
- オゾン脱臭機能搭載
SD-C2は、標準モード(約50℃)、革靴モード(約40℃)、低騒音モード(約40℃)の3モードを搭載しています。
スタンダードタイプのSD-C1にオゾン脱臭機能を追加した機種と言えます。
SD-C1より少し価格は上がりますが、靴のにおいが気になるという場合には、良い機種です。
カラリエ くつ乾燥機 SD-C2の悪い口コミ
カラリエ くつ乾燥機 SD-C2の悪い口コミは、下記のようなものがありました。
- 音が割とうるさい
- 思ったより乾かなかった
SD-C1同様に思ったより乾かない、音がうるさいという口コミがありました。
乾いたという口コミでも3時間くらいかかっているようなので、乾くまでに思っていたより時間がかかったのかもしれません。
カラリエ くつ乾燥機 SD-C2の良い口コミ!
カラリエ くつ乾燥機 SD-C2の良い口コミは、下記のようなものがありました。
- 洗った靴が良く乾きました
- 臭いもかなりとれてました
- コンパクトなサイズなので靴箱に収納できる
洗った靴が良く乾いたという口コミがありました。
野球やサッカーのスパイクを乾燥させるのに便利という口コミが複数ありました。
脱臭については、臭わなくなったという口コミが複数ありました。
口コミを見ると靴を洗った後の乾燥時にオゾン脱臭も同時にするとよさそうです。
ふとん乾燥機と靴乾燥機の違いは?
アイリスオーヤマのふとん乾燥機には、くつ乾燥用のアタッチメントが付属している製品が多いです。
ふとん乾燥と靴乾燥を両方こなせる便利さがありますが、専用機との違いもあります。
アイリスオーヤマのふとん乾燥機 FK-H1に焦点を当て、靴乾燥機との違いを確認してみました。
温度の違い
ふとん乾燥機 FK-H1 | 靴乾燥機 SD-C1、SD-C2 | |
---|---|---|
高温(標準)モード | 約65℃ | 約50℃ |
低温モード | 約50℃ | 約40℃ |
ふとん乾燥機と靴乾燥機では、設定できる温度に違いがあります。
靴乾燥の場合は、革靴など熱に弱い靴もあるので、ふとん乾燥機より低い設定ができます。
ふとん乾燥機で熱に弱い靴を乾燥させる場合は、送風モードを使うと良いようです。
脱臭機能の違い
ふとん乾燥機と靴乾燥機では、脱臭機能に違いがあります。
SD-C2のみですが、オゾン脱臭機能がついています。
靴のにおいが気になる場合は、ふとん乾燥機ではなく、靴乾燥機(SD-C2)の方が良さそうです。
同時に乾かせる数の違い
靴乾燥機は、2足同時に乾かせますが、ふとん乾燥機 FK-H1は、1足のみです。
ただし、ふとん乾燥機でもFK-W2のようなツインノズルは、2足同時に乾かすことができます。
ふとん乾燥機でも靴乾燥は、できますが、革靴など熱に弱い靴や接着剤へのダメージなどを考えると靴乾燥機のほうが、くつ乾燥には、向いているといえます。
靴乾燥については、少し妥協しても1台で済ませたいという場合は、ふとん乾燥機を選ぶのが良さそうです。
アイリスオーヤマ 靴乾燥機の口コミまとめ
この記事では、アイリスオーヤマの靴乾燥機の口コミなどをお伝えしました。
また、ふとん乾燥機でも靴乾燥ができるので、靴乾燥機との違いもお伝えしました。
靴乾燥機には、低温の革靴モードがあり靴に特化した機能設定になっています。
また、SD-C2には、オゾン脱臭機能もあるので、より靴に特化しているといえます。
一方、ふとん乾燥機でも靴乾燥が可能ですが、熱に弱い靴の場合は、送風を使うなどの制限があります。
メインは、ふとん乾燥で靴も乾かすことができるという位置づけと考えられます。
下記がこの記事で紹介した靴乾燥機、ふとん乾燥機です。
この記事を参考に、靴乾燥機を購入するかふとん乾燥機1台にするかをご検討ください!
☆SD-C1 スタンダードタイプの靴乾燥機
☆SD-C2 オゾン脱臭機能付きの靴乾燥機
☆FK-H1 靴用アタッチメント付きのふとん乾燥機