この記事では、東芝の紙パック式クリーナーVC-PM7AとVC-PL7Aの違いをお伝えしています。
比較して分かったVC-PM7AとVC-PL7Aの違いは、2点。
- 本体色
- スイング連動
VC-PM7AとVC-PL7Aの違いを詳しく知りたいという場合は、この記事を是非ご覧ください。
大きな違いはないので、すぐに購入しようという場合は、普段お使いのショッピングモールをご覧ください!
VC-PM7AとVC-PL7Aの違う点
VC-PM7AとVC-PL7Aの違う点は、2点です。
VC-PM7A | VC-PL7A | |
---|---|---|
本体色 | (H)ストームグレー | (N)ローズゴールド |
スイング連動 | 〇 | -- |
それでは、1点ずつ見てみましょう!
VC-PM7AとVC-PL7Aの本体色の違い

画像リンク先:楽天市場
VC-PM7A | VC-PL7A | |
---|---|---|
本体色 | (H)ストームグレー | (N)ローズゴールド |
VC-PM7AとVC-PL7Aでは、本体色に違いがあります。
本体の持ち手部分と上側のフタ周辺の色が違っています。
本体下側やホース、延長管やヘッド部分の色は、違いがなさそうです。
新型のVC-PM7Aは、グレーやブラック系の色で落ち着いた印象になっています。
VC-PM7AとVC-PL7Aのスイング連動の違い

画像リンク先:楽天市場
VC-PM7A | VC-PL7A | |
---|---|---|
スイング連動 | 〇 | -- |
VC-PM7AとVC-PL7Aのスイング連動の有無で違いがあります。
ただし、東芝のVC-PL7Aのページを見るとらくわざグリップの説明で「ヘッドの操作も手元で自由に行えます。」という記載があります。
機能一覧にスイング連動の記載はありませんが、同等の機能が備わっている可能性があります。
VC-PM7AとVC-PL7Aで紙パックの違いはある?

画像リンク先:楽天市場
VC-PM7A | VC-PL7A | |
---|---|---|
集じん機能 | 紙パック(シール弁付紙パック) | 紙パック(シール弁付トリプル紙パック(VPF-5)) |
VC-PM7AとVC-PL7Aの仕様を見ると紙パックの記載で違いがあります。
ただし、紙パックの適合を見るとVC-PM7AとVC-PL7Aは、同じ紙パックが使えるようなので、違いには、含めませんでした。
VC-PM7AとVC-PL7Aで価格の違いはある?
VC-PM7A | VC-PL7A | |
---|---|---|
楽天市場 | 16,900円~ | -- |
Yahooショッピング | 16,900円~ | -- |
旧型のVC-PL7Aは、生産終了品のため見つけることができませんでした。
VC-PM7Aは、シンプルな掃除機ですが、お手ごろな価格で購入ができます。
VC-PM7AとVC-PL7Aで違いがなく共通な点
VC-PM7AとVC-PL7Aで違いがなく共通な点についてです。
VC-PM7A | VC-PL7A | |
---|---|---|
タイプ | 紙パック式クリーナー | 紙パック式クリーナー |
集じん機能 | 紙パック(シール弁付紙パック) | 紙パック(シール弁付トリプル紙パック(VPF-5)) |
集じん容積 | 1.2L | 1.2L |
吸込仕事率 | 350W~約80W | 350W~約80W |
消費電力 | 870W~約250W | 870W~約250W |
本体質量 | 2.3kg | 2.3kg |
標準質量 | 3.6kg | 3.6kg |
ヘッドのタイプ | フローリングターボヘッド(エアー式) 水洗い可(全体) | フローリングターボヘッド(エアー式) 水洗い可(全体) |
機能 | らくわざグリップ 床ピタ設計 | らくわざグリップ 床ピタ設計 |
本体寸法(幅×奥行×高さ) | 210×323×194mm | 210×323×194mm |
運転音 | 65dB~約61dB | 65dB~約61dB |
コードの長さ | 5.0m | 5.0m |
クリーン排気&フィルター | 高集塵 シール弁付き紙パック+一般フィルター | 高集塵 シール弁付トリプル紙パック(VPF-5)+一般フィルター |
付属品 | すき間ノズル シール弁付紙パック1枚 | すき間ノズル シール弁付トリプル紙パック(VPF-5)1枚 |
VC-PM7AとVC-PL7Aは、ほとんどの項目で共通でした。
掃除機としての能力は、同じと言えそうです。
VC-PM7AとVC-PL7Aのどっちを選んだ方がいい?
VC-PL7Aは、生産終了品になっていました。
そのため、執筆時点では、楽天市場やYahooショッピングでは、VC-PL7Aを見つけることはできませんでした。
これから購入する場合は、新型のVC-PM7Aになります。
VC-PM7AとVC-PL7Aの違いまとめ
この記事では、東芝の紙パック式クリーナーVC-PM7AとVC-PL7Aの違いをお伝えしました。
VC-PM7AとVC-PL7Aの違う点は、2点です。
VC-PM7A | VC-PL7A | |
---|---|---|
本体色 | (H)ストームグレー | (N)ローズゴールド |
スイング連動 | 〇 | -- |
旧型のVC-PL7Aは、生産終了品になっています。
これから購入する場合は、新型のVC-PM7Aになります。
下記の記事では、東芝の紙パック式クリーナーVC-PM7Aの口コミをお伝えしています。